ペーパークラフトの制作(MiG-1.44)
今日のペーパークラフト↓

MiG-1.44のペーパークラフトが完成しました。
ちなみにMiG-1.44の正式な名称は1.44やイズデリヤ1.44らしいです。
イズデリヤ(Изделие)はロシア語で製品という意味。
横から見たところ↓

比較的綺麗に出来ているかな?
上から見たところ↓

上から見ても綺麗に出来ているかも?
下から見たところ↓

出来は悪くないかも?
前から見たところ↓

今回は歪みは小さくて良かった。
後ろから見たところ↓

ノズルは指で円状に加工してみました。
MiG-1.44を作った感想は、
一部アンテナなどは省略しましたが、比較的綺麗に出来て良かったです。
あとはそのうちSu-47を作り直したいなぁと思っています。
MiG-1.44の雑な解説
ミグ設計局が多機能前線戦闘機(MFI)計画に提案した1.42の概念実証機。
NATOコードネームはフラットパック。
MFI計画中にソ連崩壊により財政難になり、計画は中止となった。
しかし、ライバルのスホーイがSu-47を初飛行させたことで、
1.44も初飛行することが決まり、2000年に初飛行に成功した。
参考にした解説
1.44 (航空機) - Wikipedia
MFI (航空機) - Wikipedia

MiG-1.44のペーパークラフトが完成しました。
ちなみにMiG-1.44の正式な名称は1.44やイズデリヤ1.44らしいです。
イズデリヤ(Изделие)はロシア語で製品という意味。
横から見たところ↓

比較的綺麗に出来ているかな?
上から見たところ↓

上から見ても綺麗に出来ているかも?
下から見たところ↓

出来は悪くないかも?
前から見たところ↓

今回は歪みは小さくて良かった。
後ろから見たところ↓

ノズルは指で円状に加工してみました。
MiG-1.44を作った感想は、
一部アンテナなどは省略しましたが、比較的綺麗に出来て良かったです。
あとはそのうちSu-47を作り直したいなぁと思っています。
MiG-1.44の雑な解説
ミグ設計局が多機能前線戦闘機(MFI)計画に提案した1.42の概念実証機。
NATOコードネームはフラットパック。
MFI計画中にソ連崩壊により財政難になり、計画は中止となった。
しかし、ライバルのスホーイがSu-47を初飛行させたことで、
1.44も初飛行することが決まり、2000年に初飛行に成功した。
参考にした解説
1.44 (航空機) - Wikipedia
MFI (航空機) - Wikipedia
スポンサーサイト