ながらスマホ
ポケモンGOが話題になっていますね。
良い話題よりもながらスマホによる事故の話題が多い気がしますが…。
前々からながらスマホの人を見かけていますが、
ポケモンGOが配信されてからよく見かけるようになった気がします。
ポケモンや他のゲーム、アプリなどでスマホをいじりながら歩くのもそうだけど、
自転車を運転しながらしている人を見かけたとき、個人的に怖いと感じた。
そこまでしてスマホで何かしないと気が済まないのかって。
でも、自分の知らないところでは車の運転しながらする人がいるらしいです。
自分はそういう人はまだ見かけていませんが…。
いつもこういう話題が上がるたび、
いい大人が何してるのやらって思ってしまう。
でも、そういう人はだいたいスマホ依存症になっているんだろうなぁ…。
そんなことを感じながら自分も気をつけるようにしています。
今日のイラスト↓

フランカーに乗れていいよな。
数日前からPS1の
「エースコンバット3 エレクトロスフィア」を始めましたが、
ネット上の評判ではエースコンバットの中でも異色過ぎるとも言われています。
個人的には
「功殻機動隊のような近未来設定をエースコンバットでやってみました」という感じです。
操作感覚は少し独特だけど、オリジナル機体がいっぱい出てきたり、
近未来の都市上空を飛べたりできて楽しいです。
ぼちぼち遊んで楽しもうと思います。
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より変形折鶴
良い話題よりもながらスマホによる事故の話題が多い気がしますが…。
前々からながらスマホの人を見かけていますが、
ポケモンGOが配信されてからよく見かけるようになった気がします。
ポケモンや他のゲーム、アプリなどでスマホをいじりながら歩くのもそうだけど、
自転車を運転しながらしている人を見かけたとき、個人的に怖いと感じた。
そこまでしてスマホで何かしないと気が済まないのかって。
でも、自分の知らないところでは車の運転しながらする人がいるらしいです。
自分はそういう人はまだ見かけていませんが…。
いつもこういう話題が上がるたび、
いい大人が何してるのやらって思ってしまう。
でも、そういう人はだいたいスマホ依存症になっているんだろうなぁ…。
そんなことを感じながら自分も気をつけるようにしています。
今日のイラスト↓

フランカーに乗れていいよな。
数日前からPS1の
「エースコンバット3 エレクトロスフィア」を始めましたが、
ネット上の評判ではエースコンバットの中でも異色過ぎるとも言われています。
個人的には
「功殻機動隊のような近未来設定をエースコンバットでやってみました」という感じです。
操作感覚は少し独特だけど、オリジナル機体がいっぱい出てきたり、
近未来の都市上空を飛べたりできて楽しいです。
ぼちぼち遊んで楽しもうと思います。
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より変形折鶴
スポンサーサイト
梅雨明け
18日に近畿地方が梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。
近畿地方梅雨明け
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160718/4101611.html
とうとう梅雨が明けて夏本番という感じですね。
これからますます暑くなるのかなぁ。
うーん…暑いのは嫌だなぁ…。
今日のイラスト↓

レックス(右)とミズキ(左)
梅雨が明けてるけど雨の日な感じを描いてみた。
今日は折り紙はお休み。
かわりにペーパークラフトの進捗状況でも。

3D画像ができました。
今回はロシアの戦闘機(実験機)Su-37(35UB?)を作成します。
前に作ったSu-27のリベンジも兼ねていますが。
さぁ次は展開図を作らないと…。
前よりきれいに作れるかな?
近畿地方梅雨明け
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160718/4101611.html
とうとう梅雨が明けて夏本番という感じですね。
これからますます暑くなるのかなぁ。
うーん…暑いのは嫌だなぁ…。
今日のイラスト↓

レックス(右)とミズキ(左)
梅雨が明けてるけど雨の日な感じを描いてみた。
今日は折り紙はお休み。
かわりにペーパークラフトの進捗状況でも。

3D画像ができました。
今回はロシアの戦闘機(実験機)Su-37(35UB?)を作成します。
前に作ったSu-27のリベンジも兼ねていますが。
さぁ次は展開図を作らないと…。
前よりきれいに作れるかな?
液タブを購入
先週ヨドバシカメラカメラで液晶ペンタブレット(液タブ)を買いました。
約11万円(+諸経費)とかなりでかい出費になりましたが…。
でも、きちんと使えるまでの整備が大変でした。
映像の出力関係でタブレットの画面が映らなかったり、
お絵かきソフトを立ち上げても筆圧が感知しないなど
色々問題がありました。
問題解決に参考にしたもの
過去に自分と同じことになった人がいました(映像の入出力関係)。
http://qa.itmedia.co.jp/qa9105647.html
筆圧が感知しない
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/139
もし液タブ買う人がいたら、
映像出力関係をよくチェックしてから買いましょう。
パソコンにHDMI端子を差し込む場所がないと使えません。
ない場合は変換機を使うことでなんとかなりますが、
入出力に気をつけないと変換機をつけても映らないといったことがあります。
ちなみに買ったのは
ワコム WACOM
DTK-1301/K0 [13.3型フルHD液晶搭載ペンタブレット Cintiq(シンティック) 13HD]です。

これで絵がより描きやすくなりそうです。
(画力は変わりません)
今日のイラスト↓

ディアナとブレッザ
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より
悪魔の面
約11万円(+諸経費)とかなりでかい出費になりましたが…。
でも、きちんと使えるまでの整備が大変でした。
映像の出力関係でタブレットの画面が映らなかったり、
お絵かきソフトを立ち上げても筆圧が感知しないなど
色々問題がありました。
問題解決に参考にしたもの
過去に自分と同じことになった人がいました(映像の入出力関係)。
http://qa.itmedia.co.jp/qa9105647.html
筆圧が感知しない
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/139
もし液タブ買う人がいたら、
映像出力関係をよくチェックしてから買いましょう。
パソコンにHDMI端子を差し込む場所がないと使えません。
ない場合は変換機を使うことでなんとかなりますが、
入出力に気をつけないと変換機をつけても映らないといったことがあります。
ちなみに買ったのは
ワコム WACOM
DTK-1301/K0 [13.3型フルHD液晶搭載ペンタブレット Cintiq(シンティック) 13HD]です。

これで絵がより描きやすくなりそうです。
(画力は変わりません)
今日のイラスト↓

ディアナとブレッザ
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より
悪魔の面
梅雨の猛暑
久しぶりの晴れ
この1週間雨や曇りの天気が多かった。
今日は久しぶりに太陽が見せたが…
蒸し暑い!!
晴れるのはいいけど蒸し暑いのは勘弁してほしい。
今日はきっと熱中症になる人が増えそうな予感。
自分もそうならないように
水分補給などといったことをして対処しよう。
今日のイラスト↓

戦闘機F-15を描いてみたが、なんか地味な感じになってしまった…。
F-15 (愛称はイーグル)といったら
航空自衛隊が運用している戦闘機の1つで有名ですね。
でも最新機のF-35が運用されることになると、
今の役割から偵察任務に交代するそうです。
ちなみに片翼だけになっても墜落しなっかったという話もあるそうです。
参考
ネゲヴ空中衝突事故 (1983年) - Wikioedia
ゲーム「エースコンバットZERO」の主人公の相方の「片羽の妖精」の元ネタだったりする。
今日のペーパークラフト↓

長らくお待たせしました。
ようやくF-15のペーパークラフトが完成しました。
少しはクオリティは上がったかな?
正面から見たところ↓

横から見たところ↓

上から見たところ↓

後ろから見たところ↓

おまけ

エースコンバット04登場する黄色中隊風カラーも作ってみました(左)。
F-15の雑な解説
F-15はアメリカのマクドネル・ダグラス社(現ボーイング社)が開発した
大型の制空戦闘機。愛称はイーグル(鷲)。
運用している国はアメリカ、日本、イスラエル、サウジアラビア。
2015年現在まで実戦で撃墜されたことないといわれる。
生産型として単座のF-15A/C、複座のF-15B/Dがあり、
航空自衛隊向けのC型と同規格のJ型、D型と同規格のDJ型がある。
J型とDJ型の多くは三菱重工でライセンス生産された。
派生型(実験機含む)としてF-15E(愛称はストライクイーグル)や
実験機のF-15 S/MTD、F-15 ACTIVE、F-15 IFCSなどがある。
参考にした解説
F-15 (戦闘機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)
今日は久しぶりに太陽が見せたが…
蒸し暑い!!
晴れるのはいいけど蒸し暑いのは勘弁してほしい。
今日はきっと熱中症になる人が増えそうな予感。
自分もそうならないように
水分補給などといったことをして対処しよう。
今日のイラスト↓

戦闘機F-15を描いてみたが、なんか地味な感じになってしまった…。
F-15 (愛称はイーグル)といったら
航空自衛隊が運用している戦闘機の1つで有名ですね。
でも最新機のF-35が運用されることになると、
今の役割から偵察任務に交代するそうです。
ちなみに片翼だけになっても墜落しなっかったという話もあるそうです。
参考
ネゲヴ空中衝突事故 (1983年) - Wikioedia
ゲーム「エースコンバットZERO」の主人公の相方の「片羽の妖精」の元ネタだったりする。
今日のペーパークラフト↓

長らくお待たせしました。
ようやくF-15のペーパークラフトが完成しました。
少しはクオリティは上がったかな?
正面から見たところ↓

横から見たところ↓

上から見たところ↓

後ろから見たところ↓

おまけ

エースコンバット04登場する黄色中隊風カラーも作ってみました(左)。
F-15の雑な解説
F-15はアメリカのマクドネル・ダグラス社(現ボーイング社)が開発した
大型の制空戦闘機。愛称はイーグル(鷲)。
運用している国はアメリカ、日本、イスラエル、サウジアラビア。
2015年現在まで実戦で撃墜されたことないといわれる。
生産型として単座のF-15A/C、複座のF-15B/Dがあり、
航空自衛隊向けのC型と同規格のJ型、D型と同規格のDJ型がある。
J型とDJ型の多くは三菱重工でライセンス生産された。
派生型(実験機含む)としてF-15E(愛称はストライクイーグル)や
実験機のF-15 S/MTD、F-15 ACTIVE、F-15 IFCSなどがある。
参考にした解説
F-15 (戦闘機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)