fc2ブログ

岐阜基地航空祭

岐阜基地航空祭に行って来ました。
行ってみると会場内を歩くだけで疲れるぐらい人がいっぱいでした。
でも、自分は戦闘機やブルーインパルスなどのアクロバット飛行が見れてよかったです。

ただ午後から天気が悪くなったため、
一部の飛行の内容が変更や中止になったのが残念でしたが、
戦闘機を自分の目で見ることができたことが一番の収穫です。
このような楽しい時間をあたえてくれた自衛隊の皆様に感謝したいです。


また行きたいなぁ…。


航空祭で撮った写真(主に戦闘機)↓
x-2.jpg
格納庫内に展示されていたステルス実証機のX-2
今回一番見たかったものなので真っ先に見に行きました。


F-15.jpg
航空機展示会場にあるF-15 イーグル
人だかりがすごくて写真を撮るのに苦労しました。
ちなみにF-15の後ろの紅白の機体は練習機のT-7。

F-15(front).jpg
F-15を正面から


fx-2.jpg
F-2の試作3号機


f-2(front).jpg
F-2を正面から


f-2-2.jpg
編隊飛行を終えて戻ってきたF-2
雨が降っていたのでカメラのレンズが汚れたまま撮影してしまった…。


f-4ej.jpg

f-4ej-2.jpg
飛行準備中のF-4
天候不順のせいか午後の編隊飛行では飛ばなくて残念。
緑の迷彩のF-4は午前の機動飛行で飛んでいました(天気が良かったので)。

他の写真は次週に載せる予定です。


今日のイラスト↓
Maid-Diana-Sirrush 170822
雨の日の待ちぼうけ


ペーパークラフトの進捗
デ・ハビランド ヴァンパイアの展開図を制作中。




スポンサーサイト



ヒバカリ

だんだん寒くなる中、
カナヘビの写真を撮ろうと散歩に出かけようとしたら、
家の近くでヘビに出会った。

hibakari-4.jpg

そのヘビはヒバカリで
以前見かけたものと違うようだ。
なんとなく捕まえて観察してみると、
顎の大きさが合っていない異常な個体であることが分かった。

hibakari-5.jpg
下顎が小さいせいで上顎の内側が見えてしまっている。


hibakari-6.jpg
下顎以外は異常は無さそうだけど長さの割に体が細いと思う。
あの顎のせいで獲物を捕まえるのに苦労しているのかもしれない。


hibakari-7.jpg
写真を撮り終えた後は元いた場所に戻しました。
ヒバカリさん、捕まえてごめんなさい。
無事に冬を越せることを祈っています。


今日のイラスト↓
Dragon-Gre-Red-Yel 170726
ドラゴンたちと岬と暗い海


ペーパークラフトの進捗
DH100_Vampire_3D.png
取りあえず3Dは完成しました。
展開図の作成に入ります。




爬虫類がいなくなる季節

日に日に寒くなってきましたね。
日に当たればまだまだ暖かく感じるけど、
曇っていると寒いなぁと外に出るたびに思ってしまう。

最近寒いせいか、
トカゲやカナヘビの姿を見る回数が減ったなぁと感じています。
まぁそろそろ冬眠の時期だから当然かな。
それでもまだ姿を見せるやつもいるけどね。

カナヘビの写真↓
kanahebi-4.jpg
葉っぱの間にいたカナヘビの子供
こういう葉っぱの間や草むらにいる姿を撮ると、
カナヘビが小さな恐竜に見える時がある。


kanahebi-5.jpg
日光浴中のカナヘビ
何を見ているのだろうか?


今日のイラスト↓
Maid-Diana-Blezza 170829
ディアナ(右)とブレッザ(左)
背景は秋っぽくしてみた。


今日の折り紙↓
Origami-52.jpg
本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より
トリケラトプス




11月になりましたね

気がつけばもう11月。
近くの木や山が色鮮やかになってきましたね。
テレビで紅葉が綺麗な場所を見ると、
そこへ行ってその景色を見てみたいなぁなんて思ってしまいます。
どこか近くで紅葉の綺麗な場所に行ってみようかな。


今日のイラスト↓
Girl-170626.jpg
眺めの良い場所にて


今日の折り紙↓
Origami-51.jpg
本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より





プロフィール

大西 舜

Author:大西 舜
のんびりイラストを描いています。
描くものはドラゴン、獣人ばかりなので注意してください。
折り紙やペーパークラフト(主に戦闘機)も作っています。
なお、ブログ内の画像の無断転載は禁止しています。
不定期更新の予定。

最新記事
最新コメント
アーカイブ
カテゴリ
今まで描いたイラスト
今まで作ったペーパークラフト
今まで作った折り紙たち
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

その他のブログランキング
訪れた人の数