fc2ブログ

ようやく梅雨

今年の近畿地方の梅雨入りは遅かったなぁ。
去年より21日遅いそうです(平年では19日遅い)。
雨の日が多くなるとカナヘビに会いにくくなるけど、
アマガエルに会えるようになるし、
カナヘビの代わりにカエルの写真を撮るのも悪くないかもね。


今日のイラスト↓
Fighter-180428.jpg
モノクロームファイター
なんとなくそんな感じで描いてみた。


ペ-パークラフトの進捗
サーブ39 グリペンの展開図が完成しました。
早ければ来週に組み立てが終わればいいなぁと思っています。




スポンサーサイト



梅雨入りは?

天気予報で近畿地方など一部では、
まだ梅雨入りの話を聞いていない。
今年は近畿では梅雨はないのかな?


今日のイラスト↓
Maid-Diana 190226
霞みがかった天気の中で




事故多い

最近、高齢者ドライバーによる事故のニュースが多い。
特にある車種が多いのは何故だろう?
それだけ多くの人が運転している車なのかもしれないけど、
他にも何か問題があるのだろうか。
車の事故を見るたびに
老若男女関係なく運転は気を付けないといけないなぁ。


今日のイラスト↓
Su-34_Fullback 190115
Su-34 フルバックを描いてみた。




梅雨

各地で梅雨入りしている。
これからは雨の日が多くなるなぁ。
トカゲやカナヘビにあまり出会えなくなりそう…。
そういう時はアマガエルでも探そうかな?


今日のイラスト↓
Dragon-Bla190314.jpg
黒い刃のドラゴン。


ペ-パークラフトの進捗
現在、サーブ39 グリペンの展開図制作中。




液体のりすごい


液体のりでマウスの造血幹細胞(血液や免疫細胞になる細胞)を増幅に成功。

そんなニュースを見たとき、
最初に液体のりで培養しようとした人は何を思ってしたのだろうか?
液体のりだけにノリで使ったのかな?
でも結果として白血病治療に新しい可能性を与えたのはすごいと思う。

何がすごいのかというと、
培養液で必要なアルブミンや血清成分をPVA(ポリビニルアルコール、液体のりの主成分)が
代わりとなって培養でき、未分化性を維持したまま数ヶ月培養できる。
これがヒトの造血幹細胞でも応用できればもっとすごいことになるかもしれない。

とにかく最初に発見、発明した人はすごい!

参考にした解説
「液体のり」が世界を救う! 白血病治療に画期的発見 ネット「目から鱗どころの騒ぎじゃないやろ」 - iza(イザ!)
液体のりで造血幹細胞の増幅に成功 細胞治療のコスト削減や次世代幹細胞治療に期待 - 東京大学


今日のイラスト↓
Maid-Gloria 181212


ペ-パークラフトの進捗
JAS39_Gripen_3D.png
サーブ39 グリペンの3Dが出来ました。
というわけで次はサーブ39 グリペンを作ることにしました。




プロフィール

大西 舜

Author:大西 舜
のんびりイラストを描いています。
描くものはドラゴン、獣人ばかりなので注意してください。
折り紙やペーパークラフト(主に戦闘機)も作っています。
なお、ブログ内の画像の無断転載は禁止しています。
不定期更新の予定。

最新記事
最新コメント
アーカイブ
カテゴリ
今まで描いたイラスト
今まで作ったペーパークラフト
今まで作った折り紙たち
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

その他のブログランキング
訪れた人の数