fc2ブログ

今回もイラストだけ

今日のイラスト↓
Maid-Diana-Blezza-Luna 200626




スポンサーサイト



ペ-パークラフトの進捗 (F-16)

今回のペーパークラフトは
アメリカの戦闘機 F-16 ファイティング・ファルコンを作ることにしました。

展開図制作用の3D↓
F-16_Fightingfalcon_3D.png




イラスト

今日はイラストだけ載せておきます。

今日のイラスト↓
Mas-Tiamat 200108




ペ-パークラフトの制作 (Tu-160)

今日のペーパークラフト↓
Tu-160_Ver1.jpg
Tu-160のペーパークラフトができました。
右のTu-160が最初に作ったもので、
左が展開図のスケールアップと修正をして作り直したものです。


横から見たところ↓
Tu-160_Ver1_side.jpg
針金ハンガーで作ったスタンドで飾ってみた。


上から見たところ↓
Tu-160_Ver1_topopw.jpg
Tu-160_Ver1_topclw.jpg
今回も可変翼はきちんと動きます。
1枚目は後退角20度、2枚目は65度にしています(だいたいですけどね…)。
2枚目の主翼の後縁とフラップの一部が立ち上がっているのは境界層フェンスという機構です。


下から見たところ↓
Tu-160_Ver1_btm.jpg
ちょっと曲がってしまっているかな…。


前から見たところ↓
Tu-160_Ver1_frt.jpg
こうやって見ると薄くて大きい機体だなぁと思う。


後ろから見たところ↓
Tu-160_Ver1_bck.jpg
自作の針金スタンドはエンジンノズルに差し込んで使っています。


Tu-160を作った感想は、
そこそこ綺麗に作ることが出来てよかったですが、
個人的にもう少し大きいサイズに作りたかったなぁと思っています。


Tu-160 ブラックジャックの雑な解説
ソ連のツポレフ設計局が開発した可変翼戦略爆撃機。
ロシア(ソ連)での愛称はベールイ・レービチ(Белый лебедь: 白鳥)。
NATOコードネームはブラックジャック。
Tu-160が出現当初から形態がB-1に似ていると指摘され、B-1の模倣と評価を受けていた。
Tu-160はB-1よりかなり大型で技術的には似ておらず、
XB-70のような高空でマッハ3級の飛行を要求されていた(最終的にマッハ2級で妥協)。
ソ連崩壊によりロシアの実戦部隊がTu-160を保有していなかった時期があった。
アメリカと張り合う時代ではなくなり消えていくと思われたが、
プーチン政権が発足すると経済再生を成し遂げたことで、
Tu-160を段階的に近代化されつつ、
さらに新規に改良型のTu-160M2を製造することになった。


参考にした解説
Tu-160 (航空機) - Wikipedia
Tu-160 ブラックジャック (世界の名機シリーズ)(富永 浩史 著、イカロス出版)




ペーパークラフトの進捗 (Tu-160)

今回のペーパークラフトは
ロシアの爆撃機 Tu-160を作ることにしました。

展開図制作用の3D↓
Tu-160_Blackjack_3D.png




5月

なんだかんだで5月になりましたね。
相変わらず新型コロナ感染は広がるばかりで
少しでも感染を抑えるには罰則付き法規制が必要なのではと思う。
でもその様な法規制を作ろうとすると、
某野党が対案なしの批判やマスコミが無駄に不安を煽ったりして邪魔するだろうね。

コロナ収束までまだまだ遠そう…。


今日のイラスト↓
Maid-Diana-Blezza 200825




プロフィール

大西 舜

Author:大西 舜
のんびりイラストを描いています。
描くものはドラゴン、獣人ばかりなので注意してください。
折り紙やペーパークラフト(主に戦闘機)も作っています。
なお、ブログ内の画像の無断転載は禁止しています。
不定期更新の予定。

最新記事
最新コメント
アーカイブ
カテゴリ
今まで描いたイラスト
今まで作ったペーパークラフト
今まで作った折り紙たち
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

その他のブログランキング
訪れた人の数