もうすぐ3月
暖かい日続く
春はまだ遠い
もう2月
気がつけばもう2月なんですね。
最近、1カ月が過ぎるのが早く感じます。
こんな感じに時間が過ぎていくと
日数が少ない2月はあっという間だろうなぁ。
今日のイラスト↓

Su-27フランカーとドラゴンが描きたかったので。
今日のペーパークラフト↓

E-767が完成しました。
戦闘機ばっかりなのもよくないと思って作りましたが、
なんか地味だなぁ。
でも、E-767のようなAWACS(空中早期警戒管制機の略)は
戦闘機のように戦うことはできないけど、
探知・識別能力が高く、指揮・通信・統制の機能を持つため、
空飛ぶ空飛ぶ作戦指令室と言われているそうです。
上から見たところ↓

ぱっと見た感じはいいかも。
横から見たところ↓

ロートドーム(黒い円盤みたいなもの)と主翼下のエンジンの
形が少し悪いかな?
前から見たところ↓

機体の鼻先を作るのが意外と苦戦しました。
もう少しきれいに作れたらよかったのですが…。
後ろから見たところ↓

E-767は旅客機をベースに作られたものなので、
ロートドームを取ったらボーイング767と見た目の違いがわからなくなるなぁ。
おまけ↓

ロートドームをつける前のE-767。
なんとかE-767を完成することが出来ました。
地味だけど意外と展開図を作るのが苦労しましたなぁ…。
次のペーパークラフトの予定は、
スウェーデンのサーブ35 ドラケンを作製するつもりです。
雑なE-767の解説
アメリカの航空機メーカー、ボーイングが開発した空中早期警戒管制機である。
アメリカの軍人からはジェイワックス(J-WACS)と呼ばれている。
旅客機であるボーイング767をベースに開発され、E-3セントリーと同じレーダーを胴体背面に装備し
機内には各種の機材を収めている。
能力はE-3と差はないが飛行性能や居住性はE-767が上である。
E-767を導入しているのは日本の航空自衛隊の4機のみで、浜松基地に集中配備して任務に就いている。
ちなみにE-767が導入するきっかけは、
ミグ25事件とも呼ばれるベレンコ中尉の亡命によって日本の防空体制の欠陥が発覚したことである。
参考にした解説
E-767 (航空機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)
最近、1カ月が過ぎるのが早く感じます。
こんな感じに時間が過ぎていくと
日数が少ない2月はあっという間だろうなぁ。
今日のイラスト↓

Su-27フランカーとドラゴンが描きたかったので。
今日のペーパークラフト↓

E-767が完成しました。
戦闘機ばっかりなのもよくないと思って作りましたが、
なんか地味だなぁ。
でも、E-767のようなAWACS(空中早期警戒管制機の略)は
戦闘機のように戦うことはできないけど、
探知・識別能力が高く、指揮・通信・統制の機能を持つため、
空飛ぶ空飛ぶ作戦指令室と言われているそうです。
上から見たところ↓

ぱっと見た感じはいいかも。
横から見たところ↓

ロートドーム(黒い円盤みたいなもの)と主翼下のエンジンの
形が少し悪いかな?
前から見たところ↓

機体の鼻先を作るのが意外と苦戦しました。
もう少しきれいに作れたらよかったのですが…。
後ろから見たところ↓

E-767は旅客機をベースに作られたものなので、
ロートドームを取ったらボーイング767と見た目の違いがわからなくなるなぁ。
おまけ↓

ロートドームをつける前のE-767。
なんとかE-767を完成することが出来ました。
地味だけど意外と展開図を作るのが苦労しましたなぁ…。
次のペーパークラフトの予定は、
スウェーデンのサーブ35 ドラケンを作製するつもりです。
雑なE-767の解説
アメリカの航空機メーカー、ボーイングが開発した空中早期警戒管制機である。
アメリカの軍人からはジェイワックス(J-WACS)と呼ばれている。
旅客機であるボーイング767をベースに開発され、E-3セントリーと同じレーダーを胴体背面に装備し
機内には各種の機材を収めている。
能力はE-3と差はないが飛行性能や居住性はE-767が上である。
E-767を導入しているのは日本の航空自衛隊の4機のみで、浜松基地に集中配備して任務に就いている。
ちなみにE-767が導入するきっかけは、
ミグ25事件とも呼ばれるベレンコ中尉の亡命によって日本の防空体制の欠陥が発覚したことである。
参考にした解説
E-767 (航空機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)