ペーパークラフトの制作(F-16XLのリメイク)
今回からペーパークラフトは、
記事を分けて載せることにしました。
というわけで
今日のペーパークラフト↓

F-16XLのペーパークラフトが完成しました。
初期に作った時よりは綺麗に出来ていると思います。
ちなみに以前作ったF-16XLのペーパークラフト↓

この時はまだ普通の印刷用紙で作っていました。
見た目がカクカクしていますね。
横から見たところ↓

垂直尾翼が少し後ろに下がっているけどまぁいいか。
上から見たところ↓

全体的に綺麗にできているかな?
下から見たところ↓

そういえばエースコンバット7にF-16XLが登場しなかったなぁ…。
5やZEROにも登場していたのに。
前から見たところ↓

少し横に傾いているけど仕方ない。
後ろから見たところ↓

エンジンノズルも比較的円状に出来て良かった。
F-16XLを作った感想は、
予想していたよりはかなり綺麗に出来て良かったと思います。
毎回これぐらい上手くいったらいいけどねぇ…。
次回のペーパークラフトは
可動翼のトーネードIDSの予定です。
F-16XLの雑な解説
アメリカのジェネラルダイナミクスが開発した戦闘爆撃機。
F-111の後継機計画の複合任務戦闘機(DRF)プログラムに提案したF-16の派生型である。
主翼をクランクド・アロー翼、水平安定板を無くすなど大幅な設計変更をすることで、
兵装などの搭載箇所と量を増やすことを実現するものだった。
DRFではF-15Eが採用され、作られた試作機はNASAに渡され各種の研究・調査に使用された。
生産数は試作機の2機のみ。
参考にした解説
F-16XL (戦闘機) - Wikipedia
F-16 ファイティングファルコン (世界の名機シリーズ)(青木 謙知 著、イカロス出版)
*追記 (2020/10/10)
タイトルを修正しました。
記事を分けて載せることにしました。
というわけで
今日のペーパークラフト↓

F-16XLのペーパークラフトが完成しました。
初期に作った時よりは綺麗に出来ていると思います。
ちなみに以前作ったF-16XLのペーパークラフト↓

この時はまだ普通の印刷用紙で作っていました。
見た目がカクカクしていますね。
横から見たところ↓

垂直尾翼が少し後ろに下がっているけどまぁいいか。
上から見たところ↓

全体的に綺麗にできているかな?
下から見たところ↓

そういえばエースコンバット7にF-16XLが登場しなかったなぁ…。
5やZEROにも登場していたのに。
前から見たところ↓

少し横に傾いているけど仕方ない。
後ろから見たところ↓

エンジンノズルも比較的円状に出来て良かった。
F-16XLを作った感想は、
予想していたよりはかなり綺麗に出来て良かったと思います。
毎回これぐらい上手くいったらいいけどねぇ…。
次回のペーパークラフトは
可動翼のトーネードIDSの予定です。
F-16XLの雑な解説
アメリカのジェネラルダイナミクスが開発した戦闘爆撃機。
F-111の後継機計画の複合任務戦闘機(DRF)プログラムに提案したF-16の派生型である。
主翼をクランクド・アロー翼、水平安定板を無くすなど大幅な設計変更をすることで、
兵装などの搭載箇所と量を増やすことを実現するものだった。
DRFではF-15Eが採用され、作られた試作機はNASAに渡され各種の研究・調査に使用された。
生産数は試作機の2機のみ。
参考にした解説
F-16XL (戦闘機) - Wikipedia
F-16 ファイティングファルコン (世界の名機シリーズ)(青木 謙知 著、イカロス出版)
*追記 (2020/10/10)
タイトルを修正しました。
スポンサーサイト