fc2ブログ

ペ-パークラフトの制作 (F/A-18)

今日のペーパークラフト↓
FA-18_Hornet_Ver103.jpg
F/A-18 ホーネットのペーパークラフトが完成しました。
右のF/A-18は試作で少し大きめに作ったもので、
左がスケールダウンして作り直したものです。
ちなみに今回制作したF/A-18はレガシーホーネットです。


横から見たところ↓
FA-18_Hornet_Ver103_side.jpg
着艦フックも再現してみましたがちょっと見えにくいかな?


上から見たところ↓
FA-18_Hornet_Ver103_top.jpg
今回は緑色の迷彩にしてみました。
LEX(主翼前縁付け根延長)部上にある小さなフェンスは
LEXで生じる過流を拡散するためにあるそうです。


下から見たところ↓
FA-18_Hornet_Ver103_btm.jpg
丸みを帯びたエアインテイクが見える。
ちなみにF/A-18A~D(レガシーホーネット)の発展型である
E、F型(スーパーホーネット)のエアインテイクはひし形になっている。


前から見たところ↓
FA-18_Hornet_Ver103_frt.jpg
前から見たらこんな感じ。
ちょっと歪んでいるかも…。


後ろから見たところ↓
FA-18_Hornet_Ver103_back.jpg
主翼の折りたたみも再現出来るようにしたため、
主翼が少し歪んでしまった…。


F/A-18(レガシーホーネット)を作った感想は、
思っていたより手こずった部分もありましたが、
無事に完成させることができてよかったです。
機会があればスーパーホーネットも作って見た目の
比較するのも面白いかもしれませんね。
いつになるか分からないけど…。

次回作は台湾の戦闘機の予定です。


F/A-18 ホーネットの雑な解説
アメリカのマクドネル・ダグラス(現ボーイング)社が開発した戦闘攻撃機。
F/A-18はノースロップ(現ノースロップ・グラマン)社が開発したYF-17を
艦上機開発の実績があるマクドネル・ダグラス社が艦上機化したものである。
採用国によって防空任務が目的であるためF-18などと呼ばれている。


参考にした解説
F/A-18 (航空機) - Wikipedia
F/A-18ホーネット スーパーホーネット増補改訂版 (世界の名機シリーズ)(青木 謙知 著、イカロス出版)




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

大西 舜

Author:大西 舜
のんびりイラストを描いています。
描くものはドラゴン、獣人ばかりなので注意してください。
折り紙やペーパークラフト(主に戦闘機)も作っています。
なお、ブログ内の画像の無断転載は禁止しています。
不定期更新の予定。

最新記事
最新コメント
アーカイブ
カテゴリ
今まで描いたイラスト
今まで作ったペーパークラフト
今まで作った折り紙たち
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

その他のブログランキング
訪れた人の数