講習を受けにいった
職長・安全衛生責任者教育の講習を
受けに行ったため、更新がいつもより遅くなりました。
書くことが思いつかないので、
講習に行ったことでも書いておこうかな。
講習は昨日と今日の2日間。
内容は職長の役割や作業管理、
労働者への指導、監督や教育方法、
リスクアセスメントなどの話を聞きました。
その他に関連する映像を見たり、
グループディスカッションをしました。
感想はというと、
長時間座って話を聞いていることが
ほとんどだったので疲れました(笑)。
でも講習を受けて証明書をもらわないと、
大手のゼネコンで工事などの仕事をする人は
これがないと困ることになるそうです。
とにかくないよりあった方がいいものです。
来週は低圧電気取扱の講習を受けるので、
今日みたいに遅くなると思います。
今日のイラスト↓

シルシュ(左)とブレッザ(右)。
背景を何か描こうとしたけど諦めてしまった…。
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より 鼠。
受けに行ったため、更新がいつもより遅くなりました。
書くことが思いつかないので、
講習に行ったことでも書いておこうかな。
講習は昨日と今日の2日間。
内容は職長の役割や作業管理、
労働者への指導、監督や教育方法、
リスクアセスメントなどの話を聞きました。
その他に関連する映像を見たり、
グループディスカッションをしました。
感想はというと、
長時間座って話を聞いていることが
ほとんどだったので疲れました(笑)。
でも講習を受けて証明書をもらわないと、
大手のゼネコンで工事などの仕事をする人は
これがないと困ることになるそうです。
とにかくないよりあった方がいいものです。
来週は低圧電気取扱の講習を受けるので、
今日みたいに遅くなると思います。
今日のイラスト↓

シルシュ(左)とブレッザ(右)。
背景を何か描こうとしたけど諦めてしまった…。
今日の折り紙↓

本格折り紙―入門から上級まで (前川 淳 著、日貿出版社)より 鼠。
スポンサーサイト