もう冬かな?
なんか急に寒くなってきましたね。
もうマフラーやコートを着ている人を見ましたが、
まだ重装備するのは早いような…。
北海道では雪が降っている場所があるそうです。
こう寒いと秋じゃなくて冬に片足が入っている感じですね。
住んでいる場所の関係もあって紅葉をみていないなぁ。
今年の秋はもう終わりかな?
今日のイラスト↓

最近暗い色使うことが多い気がする。
季節のせいかな?
今日のペーパークラフト↓

ロシアの戦闘機MiG-31ができました。
色は黒色の予定を白色に変更しましたが、
まぁいいか。
エースコンバットで時々使ってたけど、
スピードが速いかわりに旋回性がすごく悪かったなぁ。
実際のMiG-31もそうらしいけど本当かな?
前から見たところ↓

ちょっと歪んでいますが、
もう少しきれいに作れたらなぁとか思ってしまったり…。
横から見たところ↓

後ろの座席側は視界悪そうだなと思って作ったなぁ。
後ろから見たところ↓

水平尾翼付近↓

下から見たところ↓

おまけ

MiG-31とSu-37を並べてみた。
現在自分の手元にあるロシアの戦闘機たち。
MiG-29(フルクラム)を作り直したいなぁと思ったりしています。
次の予定は
アメリカかヨーロッパの戦闘機を作ろうかなぁ。
MiG-31の雑な解説
ソ連のミグ設計局が開発した迎撃戦闘機でMiG-25の改良型でもある。
NATOコードネームはフォックスハウンド(Foxhound)。
世界初のパッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーを装備し、
長射程空対空ミサイルを胴体下に4発搭載ができるが、
荷重制限が5Gで当時(1970年代)の戦闘機に比べ機動性能は劣っている。
2種類のデジタルデータリンクシステムを装備しており、
4機のMiG-31による連携することでレーダーで得た情報を共有しつつ哨戒を行い、
探知した相手を攻撃を行うことができる。
運用している国はロシア(ソ連)とカザフスタンだけである。
参考にした解説
MiG-31 (戦闘機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)
もうマフラーやコートを着ている人を見ましたが、
まだ重装備するのは早いような…。
北海道では雪が降っている場所があるそうです。
こう寒いと秋じゃなくて冬に片足が入っている感じですね。
住んでいる場所の関係もあって紅葉をみていないなぁ。
今年の秋はもう終わりかな?
今日のイラスト↓

最近暗い色使うことが多い気がする。
季節のせいかな?
今日のペーパークラフト↓

ロシアの戦闘機MiG-31ができました。
色は黒色の予定を白色に変更しましたが、
まぁいいか。
エースコンバットで時々使ってたけど、
スピードが速いかわりに旋回性がすごく悪かったなぁ。
実際のMiG-31もそうらしいけど本当かな?
前から見たところ↓

ちょっと歪んでいますが、
もう少しきれいに作れたらなぁとか思ってしまったり…。
横から見たところ↓

後ろの座席側は視界悪そうだなと思って作ったなぁ。
後ろから見たところ↓

水平尾翼付近↓

下から見たところ↓

おまけ

MiG-31とSu-37を並べてみた。
現在自分の手元にあるロシアの戦闘機たち。
MiG-29(フルクラム)を作り直したいなぁと思ったりしています。
次の予定は
アメリカかヨーロッパの戦闘機を作ろうかなぁ。
MiG-31の雑な解説
ソ連のミグ設計局が開発した迎撃戦闘機でMiG-25の改良型でもある。
NATOコードネームはフォックスハウンド(Foxhound)。
世界初のパッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーを装備し、
長射程空対空ミサイルを胴体下に4発搭載ができるが、
荷重制限が5Gで当時(1970年代)の戦闘機に比べ機動性能は劣っている。
2種類のデジタルデータリンクシステムを装備しており、
4機のMiG-31による連携することでレーダーで得た情報を共有しつつ哨戒を行い、
探知した相手を攻撃を行うことができる。
運用している国はロシア(ソ連)とカザフスタンだけである。
参考にした解説
MiG-31 (戦闘機) - Wikipedia
完全版 世界の軍用機図鑑 (神奈川憲、後藤 仁、嶋田久典、谷井成章 著、 コスミック出版)
スポンサーサイト